宮城県丸森町の「う米米めん」がカラフルで美味しい
この間、農産祭りで買ってきた宮城県丸森町の「う米米めん」。
半生タイプの米粉麺です。
一人前ずつ真空パックされていてカラフルです。
左上から時計回りに、
ピンク(トマト)、緑(ほうれんそう)、白(精米)、茶(玄米)、黄色(かぼちゃ)。
添加物なども含まれていなく、すごくシンプル。
7食(白と茶が2個ずつ入っていた)+タレ2食が入ったセットになっていて1000円でした。
レシピ集も入っていた。
オンラインショップを見たら1食200円以上で売っていたので、めちゃめちゃお得なセットだったようです。
今日はトマト、精米、玄米の3種類をたべてみることにしました。
まとめてゆでちゃった。
ゆで時間は2分と早いです!
すぐにゆであがる~。
米粉麺らしくプリプリはしていたのですが、そのプリプリ感が強くなく日本の麺っぽく食べられました。茹で上がった時の表面がつるつるじゃないんですよ、そばみたいに。なにか特別なつくり方をしているのかな?
美味しい~
これに自分で作った和風の汁をかけて食べました。
なぜかすこし香ばしい香りがしたんですよね。玄米の香りでしょうか。これがまた食欲をそそります。
まとめて食べちゃって、しかもお出汁がたっぷりかかっていたのでトマトの風味があったかどうかは謎です。
冷たい麺でも美味しそうなので、今度また違う種類をたべてみようと思います♪
オンラインショップでは、精米と玄米の2種類しか売っていなかったので、いろいろな味を試したい方はぜひ丸森町で!
クリックありがとうございます♪おかげでモチベーションが維持できます!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
※Twitterやっています。更新履歴をつぶやいています。よろしかったらフォローしてください♪
@chao_cmlさんをフォロー
こちらもどうぞ↓
-
-
これはいい!グルテンフリーパスタがかなりペンネっぽかったという話
グルテンフリーのパスタを買って食べてみました。 イタリアのカスターニョ オーガニック コーン&ライス
-
-
グルテンフリーの米粉パスタでお昼ごはん
小麦粉を使っていないグルテンフリーの麺を探して買ってみました。 今日食べたのは、ケンミンのライスパス
-
-
ホームベーカリーでグルテンフリーの米粉パンを作った
今日は、小麦粉をいっさい使っていない米粉パンを焼きました。 米粉の袋に書いてあったレシピを参考に作り
- PREV
- 【体調記録5】この2週間の状況
- NEXT
- 【片付け74】無印のアルバムを買ったので残りを収納中