会社員時代には簡単だけど、無職になるとできないこと
もうすでに無職期間がすっかり長くなりました。
会社員時代はなんの疑問も感じずにできたけど、今となってはとてーも難しいことが3つ。
その1 クレジットカードをつくること
学生時代も普通に作れたし、会社員になったらもちろん作れたし、なんの疑問も感じていなかったけど無職になると厳しいですね。
私は会社員時代にカードを持っていたけど、無職になってからカード会社の都合で新しいカードに切り替えなくてはならなくなりました。もう一度契約しなおす形式だったので、そこでそのカードは使用不能に。
一度も滞納したことなかったけど、まぁ無職だから仕方がないですよね・・・
その後、甘甘審査のクレジットカードを別に作ったけど、会社員時代に作っておけばよかったな思うカードもあります。
その2 生命保険
生命保険というより医療保険なのですが、持病はもとより無職だと入れないことが多いようです。
20代独身は病気になる確率が低いから保険より貯金、という言葉を信じていたのですが、今考えると体調不良が多かった(病名はついていないので保険には入れたと思う)私はあの時代に少額の終身払い保険にでも入っていた方がよかったのかなぁと今になって思います。
正直なところ長生きしても仕方がないので高額医療などは考えなくてよいのだけど、病気になった時に無治療を選択する勇気はない・・・
とりあえずできる限りほそぼそと自己蓄えしておこう。
その3 家を借りる
無職なので今家を借りても、支払いできないのですが(笑)
もう少し収入が増えたとしても、家を借りるのは難しいのかなぁと思っています。会社員で月給12万円だと安いアパートなら貸してくれそうだけど、フリーの在宅ワーカーで月収12万円だとなかなか貸してくれるところがなさそう。
自営の場合、収入が多くても借りるのが大変な場合が多いらしいですね。私の周りはサラリーマンが多いので、知りませんでした。
いつか実家を出て独立したいなぁと希望だけは捨てていないのです。
30過ぎてから時が経つのがあっというまで、気が付くと無職期間がとても長くなっています。無職が当たり前みたいな感じ。
寒さ暑さに弱いから、ホームレスは難しいなぁなどと本気で思う今日このごろ。
無職のわりにのんきな事を言ってるな、と我ながら思います。
クリックありがとうございます♪おかげでモチベーションが維持できます!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
※Twitterやっています。更新履歴をつぶやいています。よろしかったらフォローしてください♪
@chao_cmlさんをフォロー
こちらもどうぞ↓
-
-
時給を上げる必要
ありがたいことに、現在在宅ワークで仕事をしています。 家から一歩も出ずに収入を得ることができて、本当
-
-
nanacoにクレジットチャージしたはずなのに使えなくて焦った話
先日書いたようにnanacoに楽天カードでチャージして、セブンイレブンで支払いをしてきました。 na
-
-
メモ:auWALLETクレジットカードは、auを解約していつから年会費がかかるのか
携帯はずっとauを使っていたのですが、この度MNPで乗り換えをしました。 auの支払いには、auWA
- PREV
- ひさびさリンパマッサージですっきり
- NEXT
- 【掃除習慣26】地道に続ける