ピロリ菌の検査を受けた
最近、胃の調子が悪かったので胃腸科に行ってきました。
体調が悪くなってから胃の調子は悪いんですが、今まで検査をしたことがありません。他の体調の悪さに比べたらなぁと、市販薬を飲んだり食事内容を変えたりしてやりすごしていました。
胃カメラ怖いってのもありますが(笑)
ピロリ菌についてはずっと気になっていてので勇気を出して、胃腸科へ!
胃カメラはすぐにはできないので、予約だけ取ってきました。
2013年から慢性胃炎でもピロリ菌除去が保険適用になったということで、検査が受けやすくなったんですね。
そういえば10年以上前、一番胃の調子が悪かった時期にピロリ菌の検査をしてみたいと思ったのですが、潰瘍がなければ自費になるということでピロリ菌は敷居が高いんだなぁって思ったことを思い出しました。
今日は、胃カメラの予約だけかなと思ったら、血液検査もしました。血液検査でもピロリ菌の検査ができるそうです。知らなかった!
ちなみに、ピロリ菌の検査には以下の6種類があるとのこと。
- 内視鏡(胃カメラ)で取った胃の組織からアンモニア量を測定
- 内視鏡(胃カメラ)で取った胃の組織を染色して顕微鏡観察
- 内視鏡(胃カメラ)で取った胃の組織を培養してピロリ菌が増えるか観察
- 血液や尿にピロリ菌の抗体があるかを測定
- 検査薬を飲んだあとに、呼気測定
- 検便をして抗原があるかを調べる
今回私は、血液からピロリ菌抗体があるかどうかを調べるようですね。
来週、胃カメラのときに結果を聞けるそうです。
年に何回かかなり胃の調子が悪くなるので、ピロリ菌が原因で除去できたらいいなぁ。
若い人でも38%がピロリ菌持ちだそうです。胃がんの人の90%以上がピロリ菌持ちだということを考えたら、検査しておいて損はないですよね。
でも、違う気もするかな~(他の体調不良と同じ自律神経の乱れが原因!?)とか思いつつ、まぁ、考えても仕方がないので、来週胃カメラ行ってきます!
ところで、ピロリ菌検査には、今は自宅検査キットもあるんですね。
↓
すごい時代だ。
クリックありがとうございます♪おかげでモチベーションが維持できます!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
※Twitterやっています。更新履歴をつぶやいています。よろしかったらフォローしてください♪
@chao_cmlさんをフォロー
こちらもどうぞ↓
-
-
【1ヶ月チャレンジ】10月の結果:1日平均何歩歩いたかな?
毎月テーマを決めて1ヶ月を過ごしている1ヶ月チャレンジ。 今月の目標は、1日平均6000歩歩くという
-
-
ビフィズス菌の力がすごい
腸の状態をよくしたいな~と最近ばくぜんと思っていたところ、日清ファルマのビフィコロンというビフィズス
-
-
小指の爪のはじっこがずっと痛かったので、病院に行ってきた
1年以上前から、靴を履くと小指の爪の外側の部分が痛くて困っていました。 その部分を見てみると、爪なの