仰天ニュース「字が読めない子どもたちの苦悩スペシャル」を観て感じたことをツラツラ
ザ!世界仰天ニュースの「字が読めない子どもたちの苦悩スペシャル」を観ました。
学習障害の一種、識字障害であるディスレクシアについての特集です。
知能の発達に遅れはないけれど、文字の認識が難しく読み書きが難しいという障害です。
字が「読めない子どもたち」と書いてあったので、何人かディスレクシアの子達が出てくるのかな?と思っていたのですが、2016年現在31歳になる南雲明彦さんお一人の半生についてでした。
私の中では、ディスレクシアがメジャーになってきたのはここ10年のように感じるのですが、南雲さんも幼少期から悩んでいて22歳のときにご自分がディスレクシアだとわかったそうなので、ちょうどそれぐらいから徐々に浸透し始めたのかもしれませんね。
南雲さんに関する本を読んだことがあったので、ほぼ知っている内容でした。
知っている内容だったけど、映像になると子供の頃の南雲少年の辛さやがんばりが、さらにびしびしと感じられて泣けてきました。
今回のテレビの内容を詳しく知りたければ、南雲さんの本を読むのが一番わかりやすいと思います。
私が一番最初にディスレクシアについて知ったのは、宮部みゆきさんの小説「模倣犯」のなかででした。
主要な登場人物のひとりであるカズがディスレクシアで、やはり小学校時代から勉強が苦手(南雲さんは本人のものすごい努力とアイディアにより、高校入学までは成績がよかったです)で、バカにされていました。
当時すでに目の見え方が変で、でも眼科に行っても異常なしだった私は、本を読みながらすごく興味深かった記憶があります。
私の場合は、子供の頃は問題がなかったし視界がゆがんでみえるのは文字だけじゃないし、読むのは得意だったのでディスレクシアではないのですが。世の中には、知られていない病気(当時は病気だと受け取っていました)があるんだな!と希望を持った記憶があります。
余談ですが、そういえば仰天ニュースのMCの中居くんは模倣犯の映画で主演をやっていたな~、と思い出しました。
模倣犯の単行本が出版されたのが、2001年だったので私もその年にディスレクシアについて知りました。(ディスレクシアという言葉が出てきたかは、定かではありませんが)
1995年から連載していた小説なので、それ以前に宮部みゆきさんはディスレクシアについて知っていて、その子供たちの苦悩を知っていたということですよね。すごいなぁ…
南雲さんは、進学校に入ってからディスレクシアによる学校生活でのストレスが対処できなくなり、重度のうつも発症してしまいます。ひきこもり不登校となり、結局は退学してしまいます。
学習障害だということがわかっていたら、うつにはならなくてすんだことでしょう…
私は、よくストレス性の病気だと思われるのですが、自分には自覚がなくどちらかというとそう言われる方がストレスになります。
幸い今のところ鬱などになっていませんが、なにかきっかけがあればいつそうなってもおかしくはないなぁと感じています。
そうならないように生活していこうと、体調を崩した最初から考えているんですけどね。
南雲さんは、努力家で自分がやりやすい方法を見つけることができ、性格もよくて友達も多そうで、ご家族も素敵だなぁと思いました。
そんな方でも、あれだけ辛い思いをしているのですから、もっともっと辛い経験を今現在もしている人がいるんでしょうね。
ディスレクシアに限らず、そういう状態の人って大勢いるんだと思います。
ところで、ひとつ気になったのが、VTRでも模倣犯でもそうだったのですが、脳に障害があっただけでバカじゃなかったよ、という表現が出てきます。
「バカ=頭が悪い」というのは小学校中学校の時点では、「学校の勉強が苦手」ということになるのかな~と思うのですが、「バカじゃなくてよかった」という表現には非常に違和感が覚えます。
大人になってからだと、また違う基準だと思うのですが、それでもやっぱり違和感を覚えます。
バカな人なんていないし、バカと呼ばれる人がいたとしてもそうじゃなくてよかったというのは、結局は差別されてきた今までの経験を他の人にさせてしまうことになるんじゃないのかなって。
たぶんそういうことを言いたいわけではないと思うんだけど、短くまとめちゃうとそうなっちゃったのかな。
まぁ、そんなことをつらつら思いながら見た45分間はあっという間でした。
学習障害に関してはどんどん理解が進んでいるようなので、画一的な授業では才能を発揮しきれない子ども達によい選択肢がたくさん増えてくれるといいですね。
クリックありがとうございます♪おかげでモチベーションが維持できます!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
※Twitterやっています。更新履歴をつぶやいています。よろしかったらフォローしてください♪
@chao_cmlさんをフォロー
こちらもどうぞ↓
-
-
たくさん噛む日々
今日のお昼ご飯は、玄米ご飯、納豆、野菜と豆腐のお味噌汁でした。 数日間、玄米クリームや玄米粥を食べて
-
-
ミネラルについて詳しく書いてある本を買った
ミネラルが体の中でどんな働きをするのか知りたくて本を買いました。 ネットで見たときは、小さなサイズか
-
-
2015年:1年間で会話した人数を数えてみる
今年もあと3日(ほぼ2日)。 今年、家族以外で会話をした人の人数を数えたら、大変なことになっていまし
- PREV
- 「朝食抜きで脳出血リスク上昇」→気を付けよう
- NEXT
- 週末ていねい掃除