【1ヵ月チャレンジ】2018年4月の結果~ブログかけたかな
2018年4月の目標は、目標宣言以降にブログを6回書くでした。
結果は~~~→2018年4月の記事一覧
最後むりやりでしたら、6回書くことができました!
最終日の夜に2個書いた。
本当はもっと時間をかけて書きたい内容があったんだけど、それだと時間がなくて間に合わないってことで、最後の1個はその時感じていたことをつらつらと書きました。→ゴールデンウィークと孤独感
無理に目標達成のために書かなくてもいいかな?と迷ったのですが、でも昔から一夜漬けタイプで、でもそうやってぎりぎりでもやったことは後から考えると私にとってはやらないよりは身になっていることが多いと思ったんですよね。
なので、やっつけっぽい感じではあるけど書きました。
それで、書いてみて書いてよかったなーとも思った。書いたことで、わたし寂しいんだな!と改めて認められたのと、でも次の日に「体調がよくなってきたからこそこういった悩みも出てこれるようになったんだな」としみじみありがたくも感じることができました。
というわけでは、本当は他にちゃんと書きたいこともあるので、それは5月中に書こうと思います☆
クリックありがとうございます♪おかげでモチベーションが維持できます!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
※Twitterやっています。更新履歴をつぶやいています。よろしかったらフォローしてください♪
@chao_cmlさんをフォロー
こちらもどうぞ↓
-
-
【1ヶ月チャレンジ】6月の結果~グルテンを何回食べたかな!?
6月の1ヶ月チャレンジは、「小麦製品を出来るだけ避ける」でした。 夕食(母が作ってくれ
-
-
【1ヶ月チャレンジ】10月の結果:1日平均何歩歩いたかな?
毎月テーマを決めて1ヶ月を過ごしている1ヶ月チャレンジ。 今月の目標は、1日平均6000歩歩くという
-
-
【1ヵ月チャレンジ】9月の結果~食べたもの記録できたかな~
先月の一ヵ月チャレンジの結果です。 9月の目標は「食べた物を記録すること」でした。⇒【1ヵ月チャレン
Comment
<達成感のあとにくるもの>
英検を受験されたのが20年振りとの事ですので、少なからぬ達成感があったと、推察されます。
熱力学に「準静的」という状態があり「静的」に限りなく近い状態をさします。
これにならいますと、準1級も限りなく1級に近いレベルと考えられます。
7階級の最上位が1級ですので、凄いことと思います。
(因みに、私が受けれるレベルは概ね5級ですね)
さて、受験という目標に向っていますと、無意識に緊張が体内に蓄積されます。合格と同時に緊張が開放され一種の虚脱感のようなものを何時も感じてきました。
試験場の独特な緊張感が好きで、現在も国家試験にチャレンジしていますが、振り返ると合格後の一時期、モチベーションの下がる期間があります。
(緊張感、虚脱感どちらも甘いものが欲しくなりますので食べ過ぎに注意ですね)
微小な差である1級を視野に入れて気長に目標を定めるのも一つの方法かと思います。
健康管理を考慮した自然体で臨める目標がいいですね。
(微は、漢数字で百万分の1ですので、必ず届きます。
コツコツの忽は10万分の1と書いてありました)
>saiさん
こんにちは。国家試験にチャレンジされているんですね。
試験場の独特な緊張感というのはわかる気がします。
実力的には限りなく2級に近いレベルの準1級なんですが(笑)、英語の勉強はちょこちょこ続けていけたらいいなと思っています♪
微は忽の10分の1なんですね!saiさんはとても物知りですよね、面白いですし勉強になります。